彦根市で義歯・入れ歯のご相談なら - たかとり歯科医院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
△:9:00~16:00 休診日:水曜・日曜・祝日
入れ歯を使用していて、痛みを感じた経験がある人は少なくないと思います。
その痛みの原因はどこにあるのでしょうか。
これから入れ歯を始めようとする人も、予備知識として持っておくことで痛みが出たときの参考になるはずです。
入れ歯を使用して痛みを感じる原因は主に次の3つです。
○入れ歯が馴染んでいない
新しく作った入れ歯はすぐに周辺の歯や歯ぐきに馴染むわけではありません。
入れ歯を作る前に入念な調整はもちろん行われますが、実際に食べ物を咀嚼したり会話をしたりすると、どうしても多少の不具合は起こってしまうものです。
作りたての入れ歯で痛みを感じる人は、担当の歯科医師に相談しながら経過を見たり必要であれば調整し直してもらうなどすることが必要です。
○入れ歯が合わなくなってきている
数年使用している人の場合、入れ歯の形が変形してくることがあります。
その形と歯ぐきの形が適合していない場合、擦れたり圧迫されたりすることで痛みが生じます。
また入れ歯ではなく加齢や体質の変化によって、歯ぐきそのものが痩せ細ったり変形したりすることもあります。
これも入れ歯が適合しなくなり痛みが生じる原因です。
○歯ぐきの骨に入れ歯が当たっている
ピンク色に見える歯ぐきの内部には骨があります。
抜歯して歯を抜いた際、歯ぐきの骨が尖っていることがあるのですが、この部分に入れ歯を入れると骨に当たってしまうことがあります。
このように、骨と入れ歯の位置が合わずに一部分に強い力がかかってしまうことも痛みの原因となります。
痛みや違和感を持った人は、できるだけ早く歯科医院に相談するようにしましょう。
放置すると、歯や歯ぐきを損傷させたり、ストレスが溜まったりすることにつながります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~19:00
△:9:00~16:00
休診日:水曜・日曜・祝日